ヤス– Author –
『みんなの街』の理事長です。9年間仕事にも出ずに真理探求をしていた異色の経歴を持ち、お告げ?に従い、農園を始め、物事の捉え方などを伝える活動をしている。
『ビヨンド自然塾』代表。
-
田舎暮らし
『お餅搗き』と『キムチ作り』イベントのお知らせ
自然体験施設ビヨンド自然塾においてお餅搗きとキムチ作りのイベントを開催します。お試し滞在と併せてのご利用も可能なので、宜しければご利用ください。 田舎暮らしを感じる一時になりますよ。 皆でお餅つき 杵と臼でお餅を搗きます。 昔ながらの田舎の... -
活動紹介
中央労働金庫の役員研修講師に
NPO法人みんなの街の活動を助成してくれている中央労働金庫さんにおいて役員研修の講師として話して来ました。中央労働金庫さんはNPO立ち上げ時からの付き合いで、担当の部長さんなどにはいつも応援してもらっており、先日は副理事長も連れてNPO法人みんな... -
News
中央労金から視察に ~役員研修の講師依頼~
NPO法人みんなの街創設の際からお世話になっている中央労金の皆さんが視察にやってきました。 この場合、楽しそうに笑いながら活動をすることになったりするのですが、このような光景は他人から見ると不真面目、ふざけているというように映ることがあるよ... -
活動紹介
幸せに生きるための空き家の活用法|生涯学習成果活用講座
山梨県生涯学習推進センター主催の生涯学習成果活用講座において下記内容の講演をしてきました。 「幸せに生きるための空き家の活用法」 空き家率全国一位の山梨県においては興味を持つ人も多いのかキャンセル待ちの満員御礼となりました。表題は空き家の... -
活動紹介
社会的弱者のための安心できる居場所及び社会復帰研修の場つくり事業
日本郵便株式会社から2021年度の年賀寄付金配分を受け、社会的弱者のための安心できる居場所及び社会復帰研修の場つくり事業を行いました。 概要 引きこもりやニート、不登校児童などの社会的弱者が低料金(無料~2万円/月程度)で滞在できる施設を準備し... -
イベント
山梨県生涯学習講座の講師を努めます
空き家再生ボランティアチラシ2-1ダウンロード 第1回「幸せに生きるための空き家の活用法」 自然との共生、 周りの人との助け合い、 空き家や耕作放棄地の活用を通した豊かな暮らし方について学びます。 日時 : 令和4年9月17日(土)14 : 00 ~ 15 ... -
活動紹介
中央ろうきんの助成制度“カナエルチカラ”に採択されました
中央ろうきんの助成制度“カナエルチカラ”に採択されました。 みんなの街では自然との共生、周りの人との助け合い、空き家や耕作放棄地の活用を通した豊かな暮らし方を提案しています。実際に改修した空き家を体験受け入れ施設として活用し、多くの人達に利... -
News
お試し滞在の一コマ ~ピザ焼き~
フィールドには沢山の人たちが体験に訪れてくれています。今日はその一コマを紹介します。 フィールド散策お花 ダンボールピザ窯制作生地を伸ばしてトッピング フィールド内で取れた作物やお花をトッピングをした後、焼きます! 無事に焼けました。皆で楽... -
未分類
保護中: 日本郵便 2021年度 年賀寄付金配分事業
この記事はパスワードで保護されています -
活動紹介
地域の助け合い 梅の木選定
背が高くなった梅の木の剪定依頼を頂き、切りに行ってきました。 たくさんの梅が採れました! 枝にはちょうど青梅がなっていたのですが、その大部分を頂けることに!スタッフと持ち帰り、梅エキスを仕込みました♫剪定で喜んでもらいつつ、自分達が欲しかっ...