お試し滞在には色々な人々が集まり、繋がりが生まれています。そんな一コマを紹介させて頂きます。
他の滞在者と交流
お試し滞在施設はシェアハウスともなっており、既に住人がおります。その住人やその友達と交流したり、更には他の滞在者の方との交流も楽しめます。もちろん、交流は必須ではないので、疲れていたり、静かにしていたい人は仕切りのある部屋でゆっくりすることも可能です^^
今のところ(気候的にも)囲炉裏の周りに集まる傾向が強いです。

一緒にごはんを作ったりもしています。これも自分一人でやるのもOKで、自由です。

他県などからの移住希望者ばかりかと思われるかもしれませんが、実は北杜市内からの施設利用者も多かったりするのです。繋がりが増えると、助け合いでの暮らしがしやすくなりますね^^

地元の方との交流
お試し滞在施設にいると、近所の方から声を掛けられたり、季節の野菜などを貰い受けたりすることもあります。こんな感じで地域の方々と直に話をできるのは非常に良い経験だと思います。
また、施設の付近に限らず、オプションの田舎暮らしガイドをご利用することで他地域の人々との交流も可能です。
		
		
明野町在住の方(Sさん)を訪問し、ウドやコゴミを沢山頂きました♪
そこでSさんと話をしていると、Nさんが通りかかりました。
 
Nさんは明野町でセルフビルドで家を建設中の方です。知り合いの知り合いがまたもや知り合いになるという、そんな循環に入り込めるのは楽しいと思いませんか?これはペンションやホテルを利用しながら観光地に泊まるだけではなかなかできない経験だと思います。
自然体験
希望者は、本NPOの理事長ヤスが営む明野町の体験施設、ビヨンド自然塾にお連れしています。
サウンド・オブ・ミュージックのような環境が日本でも得られるという事を実感できると、世界観は変わっちゃったりします^^
		
		
東京からきたMちゃんやT君には、開拓の体験をしてもらったり、自然の豊かさを感じてもらったり、、、、
Mちゃん、T君、共に新たな考え方が出てきたり、選択肢が広がったようです^^
自由・開放感を楽しむ
ここまでの体験はわかりやすいと思いますが、実は自分が一番提供したい体験は、、、、
『自由や開放感』です。
		
		
- くつろぐMちゃん(右端)
- くつろぐT君
- クリエイション!
- 小屋からの眺め
こんなところにフォーカスしている施設というのはかなり珍しいと思います。
「食」、「健康」、「豪華設備」、「眺望」、「エコ」、、、、
色々なものにフォーカスした設備は多く、どれもが『何かを学ぶ』とか、『何かを得る』という事を売りにしています。
自分が提供したいのはそれとは逆で、「何かをしなくてはいけない、、、」という追い立てられるような心理状態から、「自分自身、ありのままでいていいのだ」という安心感を感じて貰えたら良いなと思っているのです。
そして面白いことに、そんな空気を感じてか、自由を望むような方が沢山訪れてくれています♪
明日からこのお試し滞在施設@武川において改修ワークショップを連続5週にわたって行います。まだ定員に空きがあるので、興味がある方はお気軽に連絡ください^^











 
			 
			 
			 
			 
			 
			 
			 
			
コメント