ヤス– Author –
『みんなの街』の理事長です。9年間仕事にも出ずに真理探求をしていた異色の経歴を持ち、お告げ?に従い、農園を始め、物事の捉え方などを伝える活動をしている。
『ビヨンド自然塾』代表。
-
活動紹介
勝手に?地域おこし協力隊
『北杜市での自然を活かした豊かな暮らし』モデルを提案させて頂きに東京に行ってきました。活動も少しずつ認知されてきており、今では既に全国No.1の移住希望先にまでなっています! 参照北杜市が『住みたい田舎ランキング』で全国一位に! -
田舎暮らし
お試し滞在がきっかけで北杜市に移住!
お試し滞在がきっかけで北杜市に移住! N.S.さんはNPO法人みんなの街のお試し滞在をしながらオプションでビヨンド自然塾で自然との共生的生活を体験してもらいました。 自然の恵みを活かせば食べ物を得ることが出来たり、薪などの燃料を得ることが出来... -
田舎暮らし
自給型協同農園のらんぼ村から ~改修って難しい?~
古民家を改修・活用したい!という想いをお持ちの方々がNPO法人みんなの街を訪れてくれました。 自給型協同農園のらんぼ村のIさんと、Yさん夫妻です。 「改修って簡単ですか?難しいですか?」 という疑問には単純には答えられません。簡単にもなるし... -
活動紹介
無料塾 ~高→中、中→小学生へ!~
NPO法人みんなの街では甲陵高校の廃校活用チームと共同で無料塾を運営しています。その様子をお伝えします。 無料塾では学生が先生役となります。基本的には甲陵高校生が先生役ですが、彼らが答えられないときなどは自分が助け舟を出したりします。 高... -
拠点づくり(改修)
ビヨンド自然塾拠点施設の改修15 ~壁、床~ +ボランティアがきっかけでインターンに?!
静岡から大学三年生のSちゃんが泊りがけでボランティアに来てくれました。「お金に依存しない生き方」についての論文を書く予定で、良い企業への就職だけが目指すべき人生ではないのではないかというような想いを持つSちゃん。 NPO法人みんなの街では... -
田舎暮らし
キムチ作り
山梨は冬が寒いため、野菜などの保存のために漬物をつける文化が根強く残っています。自分も白菜が沢山採れた時に漬物を作りたくなり、キムチを作るようになりました。 その後、「私も作ってみたい!」という声を頂き、キムチ作り教室の講師をしたりするよ... -
拠点づくり(改修)
ビヨンド自然塾拠点施設の改修14 ~雨漏り修理~
押し入れを改修していた際、床が濡れている事に気づきました。猫などのおしっこかななんて考えていたら、実は雨漏りでした^^; 雨漏りしたままでは布団を入れられないため、晴れが続きそうだった日を見計らって、屋根を修理することにしました。 これが今... -
活動紹介
甲陵高校の廃校舎活用チームが優秀賞を!
甲陵高校の廃校舎活用チームと協働で色々と企画、運営をしています。街の活性化の為に進んで動く彼らの姿勢は素晴らしいですね! これまでに廃校舎の活用方法を考えたり、無料塾を開催したりしています。 そのような活動を甲陵高校の発表会で発表した際に... -
田舎暮らし
お試し滞在の一コマ13 ~なんとカナダから!~
カナダから、Kさん一家がお試し滞在に来てくれました。 北杜市での自然との共生的ライフスタイルを知ってもらうため、ビヨンド自然塾のフィールドを案内しました。 クルミがまたたくさん落ちていたのでその場で割って食べました。 田んぼでは日本の主食で... -
活動紹介
トークセッションに登壇しました
『自然との共生について』語るトークセッションに登壇 自分は北杜市に来て、放棄地を自ら開拓して活用して初めて、自然の豊かさを強く実感しました!あまりの豊かさに感動し、それを伝えるのがライフワーク(ビヨンド自然塾)になってさえいます♪ ビヨン...