武川町お試し滞在施設の改修06 ~床直し+囲炉裏作り~

お試し滞在施設の改修を進めています。お試し滞在に来る人なども共に作業に加わってもらったりしていますが、これが凄い好評♪
自分もかなりオススメです。

NPO法人みんなの街の活動の一つとして、『住』に対する不安を減らしてもらうというのがありますが、改修を自分でできることを知ればこの目的はかなり果たされるからです^^

目次

三部屋目!

床直しも三部屋目に突入~。だんだん慣れてきました^^
2016-02-22 11.13.31
初めてのことをやる場合には、手が止まり、対策を考えたりする時間がかかります。しかし慣れてくるとそれらの過程が省略できるように!

段々と引き出しが増え、色々と出来るようになるプロセスはかなり楽しいです♪

剥がすのも面白い^^

剥がすのも面白い^^

曲がり材を矯正しながら!

小屋作りワークショップで床を作ったことがあったので、床を作ることに対しては難しいと感じていませんでしたが、床直しの改修はそれに比べるとずっと大変なことが後からわかりました(^_^;)

真っ直ぐな材をまっすぐ繋げるのは簡単です。新築の場合はこうでしょう。しかし、改修の場合、元々の材はねじれていたり、曲がっていたりすることが多く、これらを再利用するのはかなり難しいのです。


古い部材は全部取っ払って新たに作りなおすほうが早そうでしたが、この部屋は材が虫に食われていなかったのもあり、練習を兼ねてそのまま利用することにしました。

両端を並行に合わせても、真ん中が凹んでいたり、逆に膨らんでいたり、しかも材によりその変形具合にかなり差があるので、一つ一つ調整していきました。

この作業がかなり煩雑であり、作業量も多いのです。

しかし!なんとか真っ直ぐにすることができました!

感無量です~

いや~、わざわざ険しい道を登るのは充実感が大きいですね♪

柱も持ち上げ

材が曲がっているだけでなく、基礎もバラついているというのが面白いですね^^
これらをすべて調整していくのが腕の見せ所?
2016-02-22 13.19.47

囲炉裏作り!

真中部分に変な四角があります。これは何かな?
そう、囲炉裏です^^
2016-03-03 12.24.18
11日からこのシェアハウスに入居してくるKちゃんが一緒に作りたいと言っていたので、残りの制作工程は彼女と一緒にやるよていです~

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

目次