田舎暮らしを望む方の多くは仕事に縛られずにできるだけ自由な時間を持ちたいと思っていると思います。田舎は街に比べて一般的に収入は減る傾向だと思いますが、その分面白い?こともあるのです。
DIY(自分でやる)なんかはまさにそれですね。収入が少ない場合には気軽に外注などは出来ません。自分でやれるものはできるだけ自分でやる必要が出てきたりするのですが、これが実は面白かったりするのですよね~。
目次
屋根の上でDIY!
お試し滞在施設@武川の太陽熱温水器から水漏れがするという報告を受け、とりあえず現地に。
東京や神奈川から来てくれている二人も誘い、屋根に登ってみました。屋根に上るなんて言うのも非日常感があって良いですね♪

へっぴり腰に見えますが、瓦を割らないように四つん這いになって体重を分散しているのです^^
自分にMくんが続き、更にAちゃんも登ってきました。途中で雨が降ってきたりもしましたが、無事に修理終了!純正の交換パーツなどはなかったので、ホームセンターにいって適当に使えそうな代替物を探し、それらを組み合わせての修理、、、。完成度はいまいち高くないですが、なんとか直ったのは嬉しかったですね~。
土壁作り?
ビヨンド自然塾の研修棟の横の倉庫に蜂の巣が作られました。その巣を撤去するも、すぐに蜂が戻って来るので、その穴の部分を土で塞ぐことにしました。もともとビヨンド自然塾フィールド横の古民家の土壁修復などをしようかと思っていたので、その練習を兼ねて土を練ってみることにしました。

敷地内に穴を掘り、土を掘り出します。

フルイで小枝や石などを取り除きます。

適当な枯れ草を混ぜてみました。

水を加えて練る。

そして壁に塗りつける!う~む、良い感じに塞げた!


コメント
コメント一覧 (1件)
[…] DIY(自分でやる)なんかはまさにそれですね。収入が少ない場合には気軽に外注などは出来ません。自分でやれるものはできるだけ自分でやる必要が出てきたりするのですが、これが実は面白かったりするのですよね~。 参照『お試し滞在の一コマ06 ~DIY・土壁作り?~』| NPO法人みんなの街 […]